
ROBOT魂 SIDE AB ライネックのフィギュアレビューです。ライネックといえば、やはりトッド・ギネス最期の乗機ということでハイパー化する等、印象深いオーラバトラーです。そのライネックが商品化されたという事で、ファンにとっては嬉しい限りです。それでは、その出来栄えや如何に!?ということで、早速、見ていきたいと思います。



パッケージには、名セリフが入っていてなかなか熱いです。

セット内容はシンプルで、本体の他、オーラソード,短剣×2,ミサイルポッド展開パーツ×2,各種交換用手首,羽×4,魂ステージ用ジョイントパーツが付いています。






全体的に、ダークグリーンのカラーリングで、腕や脚等力強く造られており、大型のオーラコンバーター等もあって、とても重厚感を感じます。プロポーションや質感等も良く、アニメのイメージ通り、とてもカッコ良く再現されていると思います。

頭部は、目の金色等、綺麗に塗装されています。可動範囲は、上下左右回る様にまずまず可動します。

触覚も、それぞれ回る様に可動し、向きや角度等、調整可能です。

腕は、肩自体が引き出せる様に前後に可動し、回転させて腕を上にも上げられます。肘もよく曲がります。

手首の両側の爪は、それぞれ開閉させる事が出来ます。

脚は、股関節はまずまず外側に開き、回す事で上に結構上がります。膝も、よく曲がります。

足首は、それぞれの指や爪が稼働して内側に折り畳める様に曲がります。

左右それぞれの脚の外側には、短剣が収納可能になっています。


オーラコンバーターは、根元と先の2つの部分で構成されていて、背中の根本の部分は、上下左右に可動し、先の部分は関節の様に上下に曲げて開閉させる事が出来ます。

羽根は、薄い緑のクリアーパーツで再現されていて、それぞれ大きく広げる事が出来ます。

オーラコンバーターには、オーラソードが収納可能です。

よく見るオーラバトラーの待機ポーズを付けてみました。コックピットの開閉ギミックと、腕や脚等よく可動するので、再現可能です。

コックピット内部も再現されています。


両手に短剣を持たせて、ミサイルポッド展開パーツも付けてみました。なかなかカッコ良いです。


魂ステージ用ジョイントパーツも使用してみました。刺す部分の形が丸形ではなく、菱形になっているので、回転等せず安定していてとても良いです。

今度は、短剣からオーラソードに持ち替えて。

なかなか迫力があります。


同じくROBOT魂のビルバインを乱入させて戦闘!アニメとは違い、迷彩塗装Ver.ですが。。

ということで、ROBOT魂 SIDE AB ライネックを見てきましたが、感想としては、アニメのイメージ通りカラーリングやプロポーション等カッコ良く再現されていて、可動フィギュアというところでの各箇所の可動具合もかなり良くて様々なポージングも付けられ、おまけに、ミサイルポッド展開パーツ等の付属品もあって、なかなか満足のいく商品だと思いました。
この商品のレビューについては、以下の動画も作成しましたので、気になる方は、ぜひ視聴していただけると嬉しいです!
気に入られた方は、購入を検討されてみては、いかがでしょうか?